空き家所有者の特定のしかたについてDMをもらいました。
— マイケル (@TKY92306217) August 6, 2020
【結論】
登記情報サービスに登録してネットで開示。(1件334円)(所有者事項は、150円くらい)
空き家所有者への手紙は成功率低いですが、安く買えます。
今まで2件購入しました。
もはやブツ上げ業者!w
— [email protected]万持ち逃げした業者と格闘中🍄 (@koooooosoooo) August 7, 2020
ちなみに使用頻度高ければ登記簿図書館がオススメです。
(登録の審査あったかも)https://t.co/FYSiLPFt5p
名前と住所わかったら、住所でポン!で電話番号検索です。https://t.co/RtkrXqEddg
これでプロのブツ上げ業者です! https://t.co/OlV0Dtzbzp
所有者を特定できない場合に略式代執行となります。
— 一社)空き家管理士協会 (@akiyakanrishi) August 6, 2020
費用の徴収に関して、
行政代執行・・・空き家の所有者から強制徴収
略式代執行・・・いったん自治体が負担して、所有者が確定した段階で請求。
どちらも費用の回収が困難なところがネックとなり、実際にはよほどの緊急性や危険性が無いと
失礼します。
— ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ 🍄マツダ🍄競売不動産とかね、趣味的な事とかね (@dsQPbQH1x3ARI5H) August 6, 2020
気になる空き家あったら地番を住宅地図などから特定してこのサービスで登記簿でいうところの現在事項をダウンロードするサービスですね
通常法務局で600円かかる所を半値近くで所有者情報得られて法務局に行く煩わしさもありません😊https://t.co/BTb0r050iU https://t.co/1a64nMZMAm
Tags:
- 登記
